**News**ロルフィングのモニター募集中です!

痛みの連鎖

認定ロルファー™の利香です。
現在、10シリーズを受けているクライアントさんのなかに、人工股関節への置換手術を整形外科で勧められたという方がいらっしゃいます。先天性股関節形成不全で乳児期に股関節の亜脱臼も経験されています。
「「やれることはすべて手を尽くした」と思ってから手術の決断をしたい」と、ロルフィングのテンシリーズを受けることを決断されました。

昨年11月からずっと右股関節の痛みがあり、かばって歩いていたそうです。
「あれ?あなた脚が悪いの?」と周囲の方々から心配されるようになって、「そんなにおかしな歩き方をしちゃっているんだ、私」と内心ショックを受けられたそうです。
そんな彼女でしたが、セッション4が終わるぐらいから痛みは軽減してゆき、セッション8の後は、「びっくりするほど調子が良くて、どんどん歩けるようになったんです」とのことでした。

気分がいいのでたくさん歩いたら、今度は右前すねが筋肉痛になり、「変な歩き方をしているのではないか」と不安になったことで体は古いパターンに戻りかけたようです。 以前と同じところに痛みを感じるようになったとおっしゃりながら、昨日セッション9にお越しになりました。

「セッション8で正しい歩き方をはっきり認識した後はしばらく痛くなかったってことは、ちゃんと歩けば痛くないんじゃないかって思うんです」と自ら仰ったことが私にはとても嬉しかったです。

そのとおりです。

痛みを恐れるあまり体のあちこちに不要な力みや補償作用を起こしてしまいそれが別なところに新たな痛みを生み出します。

セッション9で体を拝見すると、ずっと不揃いだった膝の高さがほとんど揃っていて、足首は「たくさん歩きました!」という表情になっていました。脚・足を信頼して体重を均等にのせながら歩けている証拠です。体としては準備は8割ぐらい整っているんですが、のこり2割が「痛みを怖がる」「変化を嫌う」という無意識の作用で元に戻ろうとしているだけかな、と感じられました。

安全なこと・これまでやって大丈夫だったことを身体はしっかりと憶えていて、そのパターンにしがみつきたがります。本能として痛みを恐れるようになっているからです。
「この動作をしても大丈夫だ」と、体が不安を手放せるようになるには、時間と成功体験の積み重ねが必要です。それにかかる時間には個人差があります。

3ヶ月ほどかけてロルファーが伴走するテンシリーズは、鎮痛剤で痛みをごまかすだけの現状に納得できない方に特におすすめです。

※こちらの方の10シリーズ終了後のご感想をアップしました!

 

ロルフィングセッションのご予約・お問合せはこちらから

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUT US
    Izume Rika認定ロルファー Certified Rolfer
    40代に入った途端に股関節を傷めてしまい、大学病院で手術を受けたのに杖なしでは暮らせない…そんな状況からロルフィングで普通の暮らしをとりもどしました。自らロルファーとなって2016年4月に東京で開業。小金井市で施術しています。