ロルフィング®︎・10シリーズモニターのMさまからセッション3のご感想をいただきました。
変化が積み重なっているのを実感
ロルフィングの第3回セッションを終えました。1回目、2回目で感じていた体の変化は、これまで受けてきた整体や施術のように「家に帰るとまた元通り」というものではなく、戻りが少なく、確実に変化が積み重なっているのを実感しています。実際、施術前に「立っているとき、重心はどこにありますか?」と聞かれた際、1回目のときは「どこにもありません!」という感覚だったのが、今回ははっきりと「骨盤の中にしっかり収まっている」と感じられました。
今回の施術もとても心地よく、普段はあまり施術中に眠ることはないのですが、「今、夢を見てたよね?」と自分でも驚くような瞬間が何度かありました。特に疲れていたわけでも、睡眠不足だったわけでもなかったので、それだけ深くリラックスできていたのだと思います。
印象的だったのは、施術中に体へ意識的に呼吸を通していく場面で、肩のあたりまで息が届いていくのを感じたことです。これまでの人生で、こんな場所まで呼吸が入ったことはなかったように思い、少し驚きました。
施術後に歩いてみると、これまでの2回でも感じていた「重力を体全体で受け止めている感じ」が、さらに深まっているのを感じました。私はもともと、軸や骨格を意識して、重力を利用して足がしっかり地面を踏むことで体の姿勢が整う感覚で日常を過ごしていたため、姿勢を正すために余計な筋肉は使っていないつもりでした。でも、今回の施術後には、「ああ、まだどこかに余分な力が入っていたんだな」と気づきました。そこが少しずつ緩んできて、「こんなにゆるんでいても、ちゃんと立てるんですね」という感じがありました。
毎回のセッションで起きる変化が本当に面白いです!

セッション後、M様はたいへんリラックスした様子でしたが、背中の表情にもそれが現れています。また、お尻と両足の真ん中に垂直線が降りているのがわかります。
ゆるむ=だらしない姿勢になる、ではありません。不要な力を使わなくなることであり、ニュートラルな姿勢への第一歩です。
セッション3のテリトリーは体側
ロルフィングの10シリーズセッションにおけるセッション3は、体側(体の横側)にアプローチします。体側、つまり脇への施術ですが、野望はもちろんショルダーガードルとペルビックガードルの水平化です。
足・脚のセッションの次にこの回が設けられているのは、なんと合理的なんだろうといつも舌を巻きます。土台がしっかりしていないのに、その上に乗るものを整えても、すぐにバランスは崩れてしまいます。だからセッション2で先に足・脚を整えて準備するのです。
「骨盤が歪んでる気がする。骨盤矯正だ!」とか「左肩が上がってるのが気になる。左肩を下げるようにしよう!」とか、歪みの出ているところだけをどうにかしようとしても、うまくゆかないものです。
いろいろなメソッドやユニークな施術を試してみても、なんとなくまだ自分の体に伸び代があるように感じるのなら、ロルフィングもぜひ試してみていただきたいです。
体験セッションは随時受け付けています。
コメントを残す