からだが変わると心も変わる/10シリーズセッションご感想

Hands-on, Manual Therapy

認定ロルファー™の利香です。ロルフィング®ならではのことってなんですか?という質問をされた時、必ずお伝えするのは「身体が変わることで心の有り様も変えられること」です。

 開業当時、これについて話すのはとても難しく感じていました。それは「うさんくさい」ことのように感じられたからです。しかし、この2年半、黙々と10シリーズを提供し続けてうさんくさいとかどうでもいいなと感じるようになりました。

 先日10シリーズセッションを終えられたクライアントさんのご感想を紹介します。堅い業種でのキャリアを積んでいらして、常に身体をすぼめて、過剰なまでに大きく・頻繁にうなずく癖がありました。スラリと背が高く手脚も長くて、ユーモアのセンスもあって素敵な女性なのに、キュッと自分を押し込めているようでした。

10回を終えての感想になりますが、2つほど。
ひとつ目は、各セッションはきっかけであり、体をいい状態に保つのはその後の自分の意識のもちようかと。
もともと体に対してすごい不自由な思いをしているわけではなかったので、パチンと指を鳴らしたら劇的に変わったということはなかったのですが、意識することで、気づくとそんなに疲れてないとか、そういえばあまり頷いていないなど、じわじわ変化が訪れたようにおもいます。

ふたつ目は、からだが変わると心も変わるということです。うなずくことが多いのは、嫌われたくないから(?)相手に必要以上に合わせようとしてたのかなとか、前屈みなのは自分に自信がないから自然と体がそうなっているのかとおもいます。
体からアプローチすることで、自分のいいところを生かしていくことができそうに思いました。

メンテナンスでお世話になりますが、ひとまずどうもありがとうございました。

 ロルフィング®は魔法ではありません。
パチッと指を鳴らしたらジャジャーン!といきなり大変身するようなめちゃくちゃドラマチックな展開というのは、滅多におこらないものです。格別の不調も感じていない方の場合は特にそうです。
 が、時間をかけて確実に変化を定着させることができます。
 そうやって身体、わかりやすくいえば姿勢や呼吸、身のこなしが変えることで、これまで身体や動作におしこめていた感情が解放されてゆき、自然な自分に戻ることで人生の舵をしっかり握れるようになります。

 これまで様々なことを試してみたけれど結局いつも同じように戻ってしまう人には、ロルフィングがおすすめです。

体験セッションの申込みはこちら

ロルフィングセッションのご予約・お問合せはこちらから

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUT US
    Izume Rika認定ロルファー Certified Rolfer
    40代に入った途端に股関節を傷めてしまい、大学病院で手術を受けたのに杖なしでは暮らせない…そんな状況からロルフィングで普通の暮らしをとりもどしました。自らロルファーとなって2016年4月に東京で開業。小金井市で施術しています。