続かないダイエット、続かない筋トレ

認定ロルファー™の利香です。

最近会った方から「痩せました?」と訊かれます。
残念ながら体重にほとんど変化はありません。
体幹トレーニングダイエットを試してみた結果、体重は一時期数キロ落ちました。でも、減った分の半分ぐらい、体重としては戻りました。筋肉量が増えたからです。筋肉は脂肪に比べて重いですからね。

体に関わるお仕事をしていると、クライアントさんから「私、いま、こういうのやっているんですけど(この体の状態で)続けていてもいいですか?」「これってどうなんでしょう?」と、各種健康法やダイエット、ストレッチ等々のセルフケアのご相談をうけます。
少し調べただけで怪しい・危ないと判断できるものもありますが、実際に自分でやってみないとわからないものは自分でもやってみるようにしています。

夏にクライアントさんから質問された体幹トレーニングダイエットの本を買ってやってみたのがこの結果です。
地味な変化です。本の帯や広告で派手に謳われているような、劇的な効果はありませんでした!

どうして同じことをしているのに効果が出る人と出ない人がいるんでしょう?どうしてたくさんのセルフケアにまつわる本が出ているのに効果を実感して続けられるものがないのでしょう。

体の特性には差があります。

後天的に獲得した体の癖、文化的な仕草(おじぎ、足を閉じて座る等)、体の価値観(胸は大きい方がいい等)、怪我や環境からの制限といった条件が加わると、まさに十人十色でバリエーションは限りなく増えます。

そこに一般論で書かれた「こうすればああなる」的なセルフダイエットやトレーニング、ストレッチなどをあてはめようとしても、なかなか理屈どおりにはゆきません。セルフケア本でうまくゆくのなら、世の中の人はみんな健康的に引き締まった体をして、自信満々に歩いているはずです。

ましてこれまで特に運動やエクササイズをしたことがない人が、いろいろと制限のある体で、文を読んだり写真を見たり、動画を観たりしただけですぐに的確な動きを再現できるでしょうか。

ストレッチひとつとっても、「背中を伸ばしたまま前かがみになります」なんて書いてあっても、「背中を伸ばす」が感覚としてわからない場合はそれだけで効果が半減以下です。背中が伸びているかいないか、誰かにチェックしてもらう必要があります。

気づきのない筋トレも同じ。ひとりでやっているかぎりうまくゆきません。

餅は餅屋で、やっぱりプロに相談するのが一番確実です。

ロルファー™になってからパーソナルトレーナーやインストラクター業の方と知り合う機会が増えましたが、お話ししたりワークを交換したりすると「プロ、すごいな!」と実感します。どこがどううまく使えていないのか等の問題点をぱっと見抜いて、的確に指導してくれます。
もちろんロルファーも「動作の再教育」のプロとして、セッションを通じて体の使い方を丁寧にお伝えしています。

パーソナルトレーナーやジャイロトニックトレーナー、ヨガインストラクターを紹介して欲しい方はどうぞ気軽に私にお声がけください!

ロルフィングセッションのご予約・お問合せはこちらから

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUT US
    Izume Rika認定ロルファー Certified Rolfer
    40代に入った途端に股関節を傷めてしまい、大学病院で手術を受けたのに杖なしでは暮らせない…そんな状況からロルフィングで普通の暮らしをとりもどしました。自らロルファーとなって2016年4月に東京で開業。小金井市で施術しています。